風になって

千の風になってが流行った頃に始めてもう随分立ちました。 初心の頃を思い出し(故郷を思いながら・・・)続けたいですね!!
 
2013/11/17 23:41:00|その他
金沢市内観光

雨の中兼六園へ

縄目も新鮮な雪つり(地元の人は雪ずりと言っていた) を目にしながら園内を回る。 10年ほど前に一度来てはいるが、雨の兼六園もなかなかである。

お茶室で薄茶を頂き庭にしばし見とれる(2枚目の写真)

兼六園の前には金沢城公園 金沢城跡で、写真は菱櫓・五百間長屋。

ここで家用にと九谷焼の取り皿を10枚購入。

この日最後は妙立寺、人よんで忍者寺

三代藩主、前田利常が建立 お寺なのに複雑な仕掛けや迷路、金沢城への逃げ道と言われる大井戸など出城の要素を多く秘めた四階七層二十九階段の幕府に盾つく建物だが、徳川幕府が些細なことを理由に多くの初代名を取り潰した頃で、監視所の役割を持ったお寺である。

利常は徳川家から嫁を迎え、母親を人質に出し、自分も鼻毛を伸ばしバカ殿様を演じて、幕府を安心させ加賀藩を守った。

夕食は蟹漁が解禁になったばかりで、特に香箱カニ(松葉蟹の雌?)が手ごろで美味しかった。
外子、内子のある今しか食べられないそうで、地の人みんなのお勧めだった!!




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

寒くなかった?
19日雪景色の山からで吹き降ろす風は冷たい・・
北海道より、松山の方が気温が低い・・
あの暑さが懐かしい!
バスツアーで行くとゆっくり薄茶を頂くなんてできないもん、自分たちのペースで、回れる旅が一番楽で、楽しいよね。羨ましい!
と言いながら、私はバスツアーで神戸ルミナリエに行ってきます。

*条市わか  (2013/11/19 21:31:01) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。