【09年4月4日】 今日は家の用事で外出してしたので、自転車には乗れず。夕方帰宅しちょっと整備でもしてみることに。この間せっかくトルクレンチを買ったので、ステムの高さを換えてみる事にした。 まずハンドルを外し、アヘッドカバーを取り外す。分解したのは初めて、カーボンフォークというので、コラムもカーボンかと勝手におもっていたら、なんとコラムはアルミでした。このあたりで重さと価格が違うんでしょうな。しかも中にはスターファングルタイプが入っていました。どうせだから全部スペーサーを上に持っていって、ハンドルを下げてみようと思ったら、ステムが90mmと短いので、Garminが付けられなくなる。半分ほど移設して組立。アルミコラムだとそれほど気を使わなくて良さそうだけど、せっかくなのでトルクレンチで締め付け。ステム側には5Nmと書いてあったが、ヘッド側は不明。とりあえず5Nmで締め付けた。ステムを締めとけば抜けることは有るまい。しかし、このあたりもしっかり事前に調べとかないといかん。カーボンバイクのセルフビルトはまだ先かな。
P.S.: 私は間違いをおかしていたようです。トップキャップでBrgのガタを取り、その後、ステムを締めなければならなかった様ですね。HIGEさんから、注意が有りました。 |